福田リニューアル株式会社

実績のご紹介
Works

HOME > 実績のご紹介 > 耐震調査/耐震診断

耐震調査/耐震診断

耐震診断とは既存の建築物で旧耐震基準(昭和56年以前)で設計され、耐震性能を保有していない建物を、現行の構造基準(新耐震基準)に準じた耐震の安全性を確認する事を言います。
調査・解析によりIS値(構造耐震指標)を算定し、耐震性能を判定します。
当社は、東京都建築士事務所協会の【特定緊急輸送道路沿道建築物耐震化推進事業】の耐震診断、耐震改修設計を行う登録建築士事務所でもあり、多くの耐震診断の実績があります。

耐震調査の内容

  1. 躯体ひび割れ状況の確認
    コンクリート躯体のひび割れ状況を確認し、解析時に反映させます。
  2. コンクリートコア抜き 強度試験
    コンクリート強度を試験し、設計強度との照合を行い、解析時に反映させます。
  3. コンクリートコア抜き 中性化試験
    コンクリートの中性化状況を確認し、解析時に反映させます。
  4. 鉄筋レーダー探査
    鉄筋配筋状況を確認し、設計図書との照合を行います。
  5. 部材断面調査
    柱・梁の断面寸法等を測定し、設計図書との照合を行います。
  6. 不同沈下量の測定及び傾き状況の確認
    建物の変形の度合いを調査します。
  • ひび割れ調査
    ひび割れ調査
  • ひび割れ調査
    ひび割れ調査
  • コンクリートのコア抜き
    コンクリートのコア抜き
  • コンクリート強度試験
    コンクリート強度試験
  • コンクリート中性化試験
    コンクリート中性化試験
  • 鉄筋レーダー探査
    鉄筋レーダー探査
  • 鉄筋配筋調査
    鉄筋配筋調査
  • 部材断面調査
    部材断面調査
耐震診断

耐震診断は建物の規模・重要性・助成金対象の有無などを考慮し、以下の診断レベルに応じて診断者により設定されます。

  1. 一次診断
    柱・壁の断面積から耐震性を評価します。
    主な対象:壁の多い建築物(壁式鉄筋コンクリート造)
    診断の難易度:比較的簡易
  2. 二次診断
    柱・壁の断面積に加え、鉄筋の状況も考慮し、耐震性を評価します。
    通常の診断は二次診断で行います。
    主な対象:柱・壁の崩壊で耐震性能が決まる建築物
    診断の難易度:高い
  3. 三次診断
    二次診断の柱・壁に加え、梁の状況も考慮し、耐震性を評価します。
    主な対象:梁の崩壊や壁の回転で耐震性能が決まる建築物
    診断の難易度:非常に高い
耐震性能の判定

建物の耐震性の判定には「構造耐震指標Is値」を算定します。

Is値=0.6(二次診断)を満足する建物は、現行の建築基準法により設計される建物(新耐震基準)と同程度の耐震性能を保有していると判断されます。

耐震補強設計

耐震診断の結果、耐震性能が規定のレベルに達していないと判断された場合には、結果の状況に応じてどのように補強するか具体的に計画・設計を行います。
当社は補強設計をするに当たっては、耐震性能の確保の他、建物の設備や使い勝手、機能上の改善など様々なことを考慮して進めます。
また、建物の使用状況(建物を使用しながら工事を行うのか、空の状況で工事を行うのか)を考慮して、工事を具現化する事のできる補強設計の提案をします。

耐震補強工事

耐震補強工事は、工事費・工期など様々なことを考慮して進めます。工事費・工期は建物の使用状況(建物を使用しながら工事を行うのか、空の状況で工事を行うのか)により大幅に違ってきます。
建物の使用を優先させる場合は、補強工事が長期間に及ぶ場合もあります。

当社の強みと実績

当社は建物の使用状況を考慮して、具現化の可能性の高い工法の中から総合的に判断して補強計画・設計を行い、さまざまな施工条件のもとでも工事を行うことができることを強みとしています。

主な耐震診断実績39件  過去10年
(内訳:商業施設11、事務所ビル9、共同住宅8、工場4、病院4、学校3)
主な耐震補強工事実績64件  過去15年
(内訳:学校17、商業施設12、事務所ビル12、共同住宅9、工場5、病院5、ホテル3、その他1)

新卒採用
パート・アルバイト